Timeline
112年にわたるストーリー
アストンマーティンのストーリー。それは、あらゆるディテールへのこだわりに満ちた歴史でもあります。1世紀を超える長い歳月を通し、アストンマーティンはあらゆる点で完璧さを追求し、鮮烈な個性を放ち続けてきました。これからも新しい世代を生み出し続ける、終わりのない物語です。
Timeline
伝説を築いた2人
1913年1月15日、ロバート・バムフォードとライオネル・マーティンが、旧Hesse & Savoryガレージで、車両の販売・サービス会社を設立しました。しかし、取り扱う車両の質に失望し、自分たちの車を造ろうと決心します。
1913
Timeline
第1号車の誕生
最初の車、「Coal Scuttle」が誕生。これは、再設計したコヴェントリー・シンプレックス製エンジンを搭載したプロトタイプで、独自設計のシャーシに機能的なボディが取り付けられていました。第一次世界大戦勃発でいったん開発を中断したものの、1919年にはレースデビューを果たし、ロンドンからエジンバラまでのタイムトライアルで優勝を手にしました。
1914
Timeline
狂騒の20年代へ
20年代に入って、業績の伸びとともにより広いExpress Dairy Companyビル内に移転。その所在地アビンドン・ロードでTT1とTT2が誕生しました。この2台のレーシングカーは、1922年から1923年にかけていくつかのヨーロッパ・グランプリに参戦した後、引退しました。
1920
Timeline
ブルックランズで塗り替えた記録
110年にわたるアストンマーティンの歴史。その初期には、ブルックランズ・サーキットの存在が深く刻まれています。アストンマーティン車が1920年代に初めてレースで競った場所。記録破りの高みに達した場所。
1922
Timeline
記録破り
アストンマーティンが次に製作したのが、Razor Bladeと呼ばれるマシンです。航空機メーカーによって組み立てられた、その名の通り超細身のボディが空気を切り裂き、数々の記録を樹立。ヒルクライムで成功を収めたほか、アストンマーティンが初めて一般に発売するシャーシ「1916」の先駆となりました。
1923
Timeline
世界に向けた自社製
サイドバルブ式の1.5リッター4気筒エンジンと四輪ブレーキを搭載したアストンマーティンの生産モデルは、他と一線を画すものでした。エンジンはすべて自社製。それは、黎明期の会社としては驚くべき出来事でした。
1924
Timeline
名前はマーティン、アストンマーティン
創業から10年、60台の車を製作した後、アストンマーティンは新しいオーナーの手に渡ります。こうして、後に栄誉に輝くブランド名、アストンマーティンが会社名となりました。
1927
Timeline
再びサーキットへ
新しい社名、焦点は再びサーキットへ。アクセル全開で、高品質スポーツカーの製造に注力し、レーストラックで伝説を刻む決意を新たに、再出発を切ります。1928年、レーシングの系譜で次の血統となる「チームカー」のLM1がデビュー。
1928
Timeline
インターナショナルな英国産
1.5リッター4気筒エンジン搭載の初期モデルは、「ツアラー」または「スポーツ」と命名されました。転機の年となった1929年。初期モデルは「インターナショナル」モデルに置き換えられ、2シーターまたは4シーターのボディにドライサンプ・エンジン潤滑システムが採用されました。
1929
Timeline
時速100マイルの壁を突破
1934年は、第3世代のシリーズ、Ulsterが栄光に輝いた年です。このモデルは、ワークス・レーシングカーを基に設計され、改良したエンジンを搭載して、85PSの出力と時速100マイル(約160km/h)を超える最高速度を達成しました。
1934
Timeline
エンジンの強化
1936年以降、第3世代のシリーズに使われた1.5リッターエンジンの後継機として、2リッターエンジンが登場。このモデルは、ファクトリーチームのレーシングカーを模倣し、精密な造りを特徴としていました。
1936
Timeline
飛行機からAtomへ
ヨーロッパに戦争の暗雲が垂れ込めるようになると、アストンマーティンは密かに近隣の兵器会社ヴィッカース・アームストロングに供給する航空機部品を製造するようになります。その際の試みが、コンセプトカー「Atom」の開発につながります。奇跡的に空襲の被害を受けることもなく、経験を糧にアストンマーティンは平和時の車の製造へと躍進していきます。
1939
Timeline
戦時下の仕事
戦時中のピーク時、アストンマーティンは戦時契約の恩恵を受け、車両を1台も造ることなく、約130人を雇用する規模に発展していました。しかし1946年末には経営不振に陥り、会社の売却に踏み切ります。
1946
Timeline
伝統に加わる新しい名前
戦争が終わって国民の生活が平常に戻り始めると、新しいオーナー探しが急務となりました。裕福な実業家デイビッド・ブラウンは、新たな投資機会を模索するうちに、ハイエンド自動車会社の広告を目にします。それがアストンマーティンでした。ブランドの新たな章の幕開けです。
1947
Timeline
アストンマーティンの心臓部
この年2月にアストンマーティンを買収したデイビッド・ブラウンは、9月に地元の別の自動車会社、ラゴンダも買収。その結果手に入れた新しい6気筒エンジンは、1949年のDB2モデルに搭載されます。これにより、レーシング・プロトタイプの準備が整うことになります。
1947
Timeline
すべてを変えたイニシャル
1948年のスパ24時間レースで、アストンマーティンの2リッター4気筒エンジン搭載モデルが成功を収めた後、新たなアイデアが開花します。アストンマーティンは、さらに洗練されたコンバーチブルのボディを持ったモデルを、「2リッタースポーツ」という名でロンドンモーターショーに出展。しかし、その名称は長くは続きませんでした。代わりに、この不変のエレガントさを誇る車は、DB1として知られるようになります。美しいDBシリーズの始まりです。
1948
Timeline
レーシングストライプを纏う
アストンマーティンは野心的な時期を迎えます。ニューモデルの開発と集中的なレーシングプログラムで高みを目指し、1950年代を通して大きな成功を収める土台を築きました。以後10年にわたり、ル・マンを始め、世界中の数多くの有名サーキットでレースに参戦し、幾多のチェッカーフラグを受けることになります。
1949
Timeline
不朽のスタイル
この年、将来のすべてのアストンマーティン・ロードカーのためのロードマップが描かれることになります。DB2は、美しい造形と強力なエンジン、ラグジュアリーなインテリアを特徴としていました。これらの特徴をベースに、DB4が開発されます。
1950
Timeline
最高の勝率
1953年のレーシングシーズンは実り多いものとなりました。美しいDB3Sモデルが1レースを除いてすべてのレースに優勝し、よりパワフルで速いDBR1のような車を開発する土台を固めました。その後、アストンマーティンのモデルは連戦連勝を重ねます。
1953
Timeline
決定的な美しさ
不変のスタイル。美しいスタイリング、パワフルなエンジン、ラグジュアリーなインテリアを備えた1950年代のロードカーが、その後のアストンマーティンのすべてのロードカーを定義することになります。一目で見る人を魅了するDB2は、DB2/4へと発展。画期的なハッチバック型クーペのボディのほか、コンバーチブルや固定ルーフのクーペ・バージョンも用意されました。
1953
Timeline
コーチワークからクルージング
新たなアイデアを育む土壌が拡大。デイビッド・ブラウンは1954年、アストンマーティンのサプライヤーであった、ニューポート・パグネルにある老舗の独立「コーチビルダー」ティックフォードを買収します。DB2/4とMKIIIの最終モデル、そして洗練された新たなDB4はここで製造されました。
1954
Timeline
ボンジュール!ル・マンの勝利
1959年、DBR1は名高いル・マン24時間レースで1位と2位を独占する快挙を達成。シングルシーターのDBR4がフォーミュラ1にデビューしてから、わずか数週間後のことでした。アストンマーティンのレース強さが再び証明されました。
1959
Timeline
アイコンの始まり
軽量ボディを採用し、短いシャーシと強力なエンジンを備えたDB4 GTが、英国のアイコン・モデルの基準となります。このコンセプトをさらに推し進め、超軽量の車体を使って、限定生産モデルのDB4 GT Zagatoが誕生しました。
1960
Timeline
007との切っても切り離せない関係
ラグジュアリーとパワーをさらに追及した結果、カリスマ的な4.0リッターのDB5が誕生。007シリーズの映画『ゴールドフィンガー』と『サンダーボール作戦』に登場して不朽の名声を得た、アイコン的存在となりました。
1963
Timeline
王室に愛されるアストンマーティン
1966年、エリザベス2世がアストンマーティンのニューポート・パグネル工場を訪問。英国王室メンバーとアストンマーティンの長年にわたるつながりの始まりとなりました。
1966
Timeline
マッスルカーに対抗
米国では、スポーツカーの殻を破った、より速く、よりラグジュアリーな装備のマッスルカーが出現。一方、アストンマーティンは、超モダンな外観を誇る独自路線のラグジュアリークーペ、DBSを発表。1970年までには、圧倒的にパワフルな5.3リッターV8エンジンを自社開発し、世界中のファンの憧れの対象となりました。
1967
Timeline
英国の新国王チャールズ3世の生涯に渡るアストンマーティンへの情熱は、セイシェルブルーのDB6ヴォランテの誇り高きオーナーとなったときから始まりました。この車はその後、ワインとチーズ産業の副産物で走行できるように改造されました。
1970
Timeline
未来への布石
黄金時代を築いたデイビッド・ブラウンの退陣後、新たな時代を迎える大きな転換が行われました。その手始めとしてDBSモデルがアップデートされ、燃料噴射システムも見直されました。
1972
Timeline
最高速度273km/h
最高速度170mph(273km/h)を誇るV8 Vantageが登場。アストンマーティンは、スーパーカーを手掛ける初の、そして唯一の英国メーカーとなりました。
1977
Timeline
イタリアとのコラボレーション
80年代に入って、アストンマーティンは再びミラノのカロッツェリア、ザガートとの共同プロジェクトとして、Vantage Zagatoを発表。V8エンジン搭載のVantage Zagatoは、短縮されたシャーシとより強力なエンジンを継承していました。生産台数は50台で、さらにVolanteモデルが37台製造されました。これは、ごくわずかな人だけが手に入れられる希少なモデルです。
1986
Timeline
Virageの時代
1988年、アストンマーティンはいち早く不況を抜け出し、まったく新しいVirageを発表。このモデルは、V8シリーズをモダンな外観で進化させたもので、クーペに続いて後にVolanteモデル、そしてツインスーパーチャージャー搭載のVantage フラグシップモデルが加わりました。同シリーズは90年代末に、V8クーペとホイールベースの長いVolanteとともにリニューアルされました。
1988
Timeline
DB7の出現
ブロックシャム工場で製造されたDB7が、活気をもたらします。製造しやすいプレス加工のスチールを採用し、コンポジットパネルにボルト締めを用いました。
1994
Timeline
圧倒的なV12の出現
90年代が終わりに近づくと、今では伝説的なV12エンジン(425PSを発揮するオリジナル版)の投入で、DB7の名声がさらに高まります。
1999
Timeline
ヴァンテージ・ポイント
2001年、新たにV12 Vanquishを発表。アルミニウムとカーボンファイバーを使用すると共に、伝統的なクラフトマンシップでボディとシャーシを造り上げ、アストンマーティンの今後の成功につながる、エキサイティングな一連の進化したモデルの皮切りとなりました。
2001
Timeline
モダンアート
発表間近のDB9を待ちかねるファンをじらすように、驚嘆すべきモダンな2シーター・コンセプト・スポーツカー、AMV8 Conceptが発表されました。
2003
Timeline
メイド・イン・ゲイドン
50年ぶりに、アストンマーティンは、英国ゲイドンに精密を極めた生産を可能にする最新鋭の製造拠点を建設し、このグローバル本社に移転しました。
2003
Timeline
美の青写真
常識を覆すDB9が、軽量アルミニウムを纏って登場。このモデルのボディとシャーシのエンジニアリングは、以後アストンマーティンのすべてのロードカーに使われる基礎となります。
2003
Timeline
ベストセラーの誕生
2003年のAMV8コンセプトのデザインDNAを引き継いだ新型V8 Vantageは、メディアからも一般からも称賛を得て、瞬く間に成功を収め、引き続き、アストンマーティンのベストセラーとなりました。
2005
Timeline
驚愕のパワー
2000年代の終わりには最も甘美なモデルが加わりました。それは、初代V12 Vantage。極めて洗練された美しい造形のボディに、最高出力517PSという最大のエンジンを搭載したモデルです。
2009
Timeline
4ドアのスーパーカー
4ドア・クーペのフォルムを纏った驚くべきスポーツカー。Rapideは、アストンマーティンにとって1930年代以来初めての4ドアモデルです。世界で最もエレガントなこの4ドアは、永遠のモダンクラシックとして熱狂的ファンに愛される運命にありました。
2010
Timeline
ハイパーリアル
リミテッドエディションOne77の生産が開始されます。このモデルは、非常に美しいデザインとテクノロジーが融合したハイパーカーです。今後のハイパーカーのための道を開くことになる、まさに画期的なモデルとなりました。
2010
Timeline
Vanquishで制覇
カーボンファイバー製のエクステリアパネルと美しく仕上げられたインテリアを特徴とする、新型Vanquishを発売。続いて、よりパワフルなハイパフォーマンス・バージョンのVanquish Sを投入。
2012
Timeline
こだわり続けて100周年
100年間、フルスピードで走り続けてきたアストンマーティン。それを記念して、各種イベントに加え、リミテッドエディション・モデルを発表。アストンマーティンが提供するコンセプトカーのCC100から、美しい未来のデザイン言語が読み取れます。
2013
Timeline
生まれ持ったレーシング魂とボディ
続いて、Vulcanが発表されました。このモデルは、鍛造カーボンファイバー製のボディとシャーシを持つ、サーキット走行専用のスーパーマシンです。この獰猛なマシンは、次の十年紀に登場することになる、さらに息をのむようなモデル各種への道を開きました。
2015
Timeline
稀有な完璧さ
Vantage史上最も妥協のない完成度を誇る、GT12スペシャル・エディションが誕生。100台の限定生産という希少性が話題を呼びました。長年のスポーツカーレースで培ったノウハウが随所に息づいています。
2015
Timeline
レーストラックのため空力ボディ
カーボンファイバー製の優れたエアロダイナミックなボディを誇る、Vantage GT8が登場。空気を切り裂くような俊敏性をもたらすシャープなシャーシ、4.7リッターV8エンジンを搭載。スリリングなドライビング・エクスペリエンスを提供します。
2016
Timeline
誰もが認めるグランドツアラー
10年以上にわたるDB9のヘリテージを受け継いで、DB11が誕生。強調されたアイコニックなグリル、そして芸術的な造形のクラムシェルボンネット。ツインターボエンジンは2つのタイプが用意され、V8が510PS、V12が608PSの最高出力を発揮しました。
2016
Timeline
最高のビスポークラグジュアリー
50年におよぶパートナーシップから生まれた5番目の車が、Vanquish Zagatoです。洗練されたデザインと驚異的なパワーを併せ持ち、0-100km/hをわずか3.5秒で加速します。レーシングの系譜から生まれた、エレガンスを体現するモデル。
2017
Timeline
型破り
Zagatoとの次のコラボレーションが、シューティングブレークという形で登場。実用的なGTの殻を破った2シーターで、細部に至るまでの完璧な造形を特徴としています。Coupe、Volante、Speedsterに続いて、ラインナップに追加されました。
2017
Timeline
ウェールズへようこそ
英国ウェールズ南部に建設された新たな製造施設、セントアサン工場が正式にオープン。まったく新しい、あらゆる道を走破するウルトララグジュアリー・パフォーマンスSUV、DBXがここで生産されています。
2019
Timeline
アストンマーティンの魂、SUVのボディ
世界トップクラスのDBXが、アストンマーティンの未来における地位を確固たるものにします。間もなく、輸出市場用に直列6気筒バージョンが加わり、シリーズ化されます。さらに、驚異的パワーとスピードを誇るDBX 707が登場。
2019
Timeline
DBSとZagatoの出会い
2020年代の到来を華々しく告げるかのように、ザガートの創業100周年を記念して発表されたDBSのスペシャルモデル、DBS GT Zagatoは、770PSもの最高出力を実現するビスポーク仕様です。
2019
Timeline
当時まだウェールズ公チャールズ皇太子だった彼がアストンマーティンのセントアサン工場を正式にオープンし、50年以上ぶりにウェールズ製の市販車が生産されることとなりました。
2020
Timeline
フォーミュラ1™ と共に
アストンマーティンがフォーミュラ1™ にワークチームとして復帰。モータースポーツの頂点であるF1サーキットは、スポーツ魂を持ったアストンマーティン・ブランドに相応しい場所です。
2021
Timeline
究極のドライビング
芸術の域に達したテクノロジー。アストンマーティン初のV8ミッドエンジン・ハイブリッド・スーパーカー、Valhallaを公開。フルカーボンファイバー製の構造に、洗練されたデザインと素材を融合し、新次元のスーパーカー・ドライビングエクスペリエンスを提供します。
2021
Timeline
25周年のジェームス・ボンドと共演
過去と現在のアイコニックなアストンマーティン4台が、映画007シリーズの第25作目『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』に出演。現役復帰したボンドとともに、V8 Saloon、DB5、Valhalla、DBSが大活躍します。
2021
Timeline
不可能へ、突き進む
Valkyrieは、サーキットに縛られることなく、フォーミュラ1® レースカーに可能な限り近づけた車です。宇宙時代のテクノロジー、ハンドクラフトの美しさ、重力に逆らうスピード、そして無限のラグジュアリー。
2021
Timeline
ルールなしのモデル
Valkyrieは、ル・マン用のコンセプトカーから誕生したモデルです。レース用に最適化されたシャーシやエアロダイナミクス、パワートレイン技術を満載し、公道仕様のValkyrieから可能な限りのパフォーマンスを引き出しています。
2022
Timeline
他に類のないSUV
世界で最もパワフルなラグジュアリーSUV。驚愕のパフォーマンスと至高のダイナミクス、紛れもないスタイルと究極のラグジュアリー。あらゆる点で卓越したこのモデルは、SUVの概念を書き換えました。
2022
Timeline
華々しくラストを飾る
一流のサスペンス映画がそうであるように、クライマックスはいつでもこのうえなくドラマチック。V12 Vantageはリミテッド・エディションではなく、ファイナル・エディションとして発表。比類なきパワーとともに、エンジニアリングの雄は衝撃的なフィナーレを迎えます。
2022
Timeline
スピードスターを再考
アストンマーティンのレースの血統を称えたDBR22を発表。2シーターのコーチビルド・デザインに強力なV12エンジンを搭載したこのモデルは、オープンコックピットのスポーツレーサー、DBR1とDB3Sへの真のオマージュとなっています。
2022
Timeline
世界初のスーパーツアラー
DB12。それは、73年間にわたってカテゴリーを定義し続けてきた絶対的なアイコン。大陸を横断し、限界を打ち破り、伝説を築き上げてきたこの車が、ツアラーであることの意味を新たに定義します。
2023
Timeline
110年の歴史を祝う、110台のアストンマーティンによるスペシャルラップ。
アストン マーティンの過去、現在、未来を祝う時です。
合計110台のアストンマーティンが史上最大のパレードラップに参加した。 110 台の車両からなる車列は、その豊かな歴史の各年を 1 台ずつ、110 年を表しています。
F1アラムコイギリスGP2023の会場、シルバーストーンで繰り広げられるパレード。
2023
Timeline
砂漠の地から贈るAston Martinのストーリー

FORMULA 1 HEINEKEN SILVER LAS VEGAS GRAND PRIXとのパートナーシップのもと、Aston Martinは、世界最大の巨大球体施設「スフィア」にその姿を映し出した最初のウルトララグジュアリーカーメーカーとなりました。


2023
Timeline
今後に向けて
優美な英国のラグジュアリーを体現するアストンマーティンは、魅惑的なデザインと技術革新の融合によって、夢のような、しかも走りを極めた車を、今後も造り続けていきます。
1913
1914
1920
1922
1923
1924
1927
1928
1929
1934
1936
1939
1946
1947
1947
1948
1949
1950
1953
1953
1954
1959
1960
1963
1966
1967
1970
1972
1977
1986
1988
1994
1999
2001
2003
2003
2003
2005
2009
2010
2010
2012
2013
2015
2015
2016
2016
2017
2017
2019
2019
2019
2020
2021
2021
2021
2021
2022
2022
2022
2022
2023
2023
2023